【5選】慶応の応援団が嫌いと言われる理由は?マナーも悪いし圧も凄い!?

2023年夏の全国高校野球選手権大会、『仙台育英』を8-2で下し『慶応』が優勝しました。

慶応の甲子園優勝はなんと107年ぶり2度目です。

これには応援に熱も入りますよね!

ですが、今回その応援をめぐりSNSでは『嫌い』など賛否の声が挙がっているんです。

今回はそんな慶応の応援が『嫌い』と言われている理由についてまとめてみました。

目次

慶応の応援団がうざいと言われる理由は?

応援団

では、甲子園での慶応の応援が嫌いと言われている理由についてSNSの声も一緒に見ていきましょう。

1.音がうるさい

慶応の応援が嫌いと言われている理由に

音がうるさい

という声がありました。

  • 慶応の応援がうるさいってみんな怒ってたから見たら想像の10倍くらいうるさかった。
  • これは慶応の応援うるさいっていわれても変じゃないな。
  • 仙台育英の声掛け聞こえなくなる。
  • 応援したいのはわかるけど、もう少しお静かに

など、かなりうるさいと感じた人もいたようですね!

みなさん、野球の応援は元々ある程度はうるさいものだという印象を持っていると思いますが、

そのうえで慶応の応援を『うるさい』と感じたようです。

世間で噂されているように、仙台育英守備の連係の声が慶応の応援でかき消されたのだとしたら…。

と考える人がいるのも仕方ないのかも知れません。

2.不快

慶応の応援は嫌いと言われている理由2つ目に

不快に感じる

という人がいました。

SNSでは今回優勝した慶応野球部の実力は認めているものの、応援に関しては不快感を表す声もありました。

  • 慶応の応援には違和感しかなかった。
  • 優勝間近の阪神以上のレベルだったのでは。
  • 身内だけ楽しければいいという同族意識だったのではないか、特に守備時の声援は不快だった。
  • 慶応が勝ったのは実力だと思うが、アルプス以外のルール違反や野手の声が聞こえないほどの声援が不快。

これには声援のタイミングなどに不快を感じているようですね。

相手チームの邪魔にならない程度には節度を保ってほしかったかもしれません。

3.マナーが悪い

慶応の応援が嫌いと言われている理由3つめは

マナーが悪い

です。

一体どんなマナー違反とみなされる行為があったのでしょうか。

SNSでは

  • 応援団が応援スペースからはみ出している
  • 慶応OBの仙台育英への煽りとかマナー違反が多数だったみたい。
  • 育英の選手のエラーで大歓声はマナー云々より品性疑うと思って観てた。

など、これらが本当なら確かにマナー違反と言われても仕方ないこともありますね。

相手チームへの煽りや、エラーでの大歓声は見ていて気持ちのいいものではありません。

4.圧力が凄い

慶応の応援が嫌いと言われている理由4つ目は

圧力が凄い

というものでした。

慶応は107年ぶりの優勝がかかっていたので、今回は応援団の人数もかなり多い印象でしたね!

それでは慶応の応援の圧が凄いと感じた人たちのSNSの声を見ていきましょう。

  • 慶応の応援はたしかに圧が凄い。でも107年ぶりの快挙をないとげようとしている選手を応援したい気持ちはわかる。
  • 慶応の圧がすごいな、これ跳ねのけて勝てばプロでも通用しそう。

など、慶応の応援の圧のすごさに気持ちは分かるけど、相手選手のことをもう少し考えてほしいと感じているようです。

プロ野球でもなかなか見られないくらいの応援は世間の基準を超えてしまったのかもしれません。

それが圧が凄いと言われる理由のようですね。

5.公平ではない

慶応の応援が嫌いと言われている理由5つ目は

公平ではない

一体どのあたりが公平ではないと感じているのでしょうか。

SNSの声を見ていきましょう。

  • 慶応の応援で初回から守備がぐだぐだだった仙台育英みてられなかった。
  • 平等な応援じゃないと公平じゃない気がする。個人的にはなんかもやっとする決勝。
  • 応援するにしても、ほとんど慶応応援だと応援としては公平じゃないってことだと思う。

など、相手チーム仙台育英との応援の規模が違ったことで不公平と感じた人がいたようです。

どうしても応援団の人数に偏りがあると結果、今回のようなことが起こってしまうのかもしれません。

ですが、特に決勝となれば応援に力が入るのも当然のことです。

だれもが慶応野球部の優勝を願っての応援なだけに、ひどいと言われてしまうのは残念でなりませんね。

慶応の応援団がすごいという声も!

野球部員

甲子園での慶応がすごい!という声もありました。

慶応野球部の優勝を皆さん喜んでいます!

  • 規律も守り、試合にも勝つ慶応はやっぱりすごい。
  • 応援の力って本当に凄い。代謝が良すぎるなんて羨ましい。
  • 慶応の応援が凄い!こんなの見たことない!

など、慶応の応援に感動している人も大勢います。

やっぱり応援の力ってありますよね。

慶応野球部のメンバーたちにとってはどれだけ心強かったことでしょう。

優勝したのはもちろん野球部の実力ですが、107年ぶりの優勝に花を添えた応援団にも2023年の夏は忘れられないものになったのではないでしょうか。

優勝おめでとうございます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次